労務の知恵
-
勤続年数の長期化を見すえた人事制度を考えるために
◆人生100年時代独立行政法人労働政策研究・研修機構が行った「人生 100 年時代のキャリア形成と雇用管理の課題に関する調査」には、勤続年数の長期化を見すえた対応を行う際に参考になるポイントが掲載されています。
続きを読む -
育児休業中の就労について
◆育児休業中に就労することはできるか?育児・介護休業法上の育児休業は、子の養育を行うために、休業期間中の労務提供を消滅させる制度です。よって、休業期間中に就労することは想定されていません。
続きを読む -
テレワークではモチベーション低下対策を
◆テレワーク実施前後のモチベーション変化昨今急速に普及したテレワークですが、働く人々のモチベーションにはどのような影響があるのでしょうか。株式会社リクルートキャリアは、コロナ禍でテレワークをするようになった就業者2,272名に、仕事に関するアンケートを実施しました。
続きを読む -
「アウティング」は不法行為
◆アウティングとはアウティングとは、本人の同意なしに、セクシュアリティにまつわる秘密(ゲイ、レズビアン、バイセクシャル、性同一性障害であること等)を他者が周囲に暴露する行為を指します。
続きを読む -
冬場における新型コロナウイルス対策
◆感染者数の増加冬に入り、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数は過去最多の水準となっています。連日感染者数が報道されており、日常生活でもあらためて気を引き締めたい状況が続いています。
続きを読む -
「雇用シェア」の活用と雇用調整助成金の受給要件
◆異業種間の出向のマッチングを無料で支援公益財団法人「産業雇用安定センター」は、新型コロナウイルス感染症の影響で一時的に雇用が過剰となった企業(送り出し企業)が人手不足等で悩む企業(受入れ企業)への出向のマッチングを無料で行う「雇用シェア」(在籍型出向制度)への支援を強化しました。
続きを読む -
これからの人材育成戦略 「リスキリング」
◆「リスキリング」とは「リスキリング(Reskilling/Re-skilling)」という言葉をご存じですか? これはもともと「従業員の職業能力の再開発・再教育」という意味合いで使われている言葉ですが、近時は、「市場ニーズに適合するため、保有している専門性に、新しい取組みにも順応できるスキ...
続きを読む -
コロナ禍で増える自転車通勤…… 企業に義務付けられる対応を改めて確認しておきましょう
◆コロナ禍で自転車通勤が増えているコロナ禍の影響で、電車などの公共交通機関の利用を避ける観点から、自転車通勤が増えています。政府も、「環境問題や災害対応から推進する」と後押しする構えです。従来、自転車通勤は、事故等への懸念から禁止する企業も多くありました。
続きを読む -
専門的知識を活かし社会に貢献するプロボノワークとは?
◆プロボノワークとは?業務などで培った専門的知識やスキルを無償提供する社会貢献活動のことをいいます。ラテン語のPro Bono Publicoの略で、「公共善のために」を意味しています。
続きを読む -
台風や秋雨前線の影響に要注意!早めに防災対策を講じておきましょう!
◆防災対策の見直しは8月中に!備蓄等の防災対策はできていますか?例年、9月は台風に加えて秋雨前線などの影響で雨量が増加する時期であり、土砂災害や河川の増水などに注意が必要です。今夏の大雨による被害も念頭に、8月中に、改めて自社の防災対策について見直しておきたいものです。
続きを読む -
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金の受付が始まりました
◆個人向け新型コロナ対応休業支援金とは?雇用調整助成金が活用できない企業の労働者を対象に、休業実績に応じて賃金の8割が支給(上限月額33万円)されます。雇用されていれば、雇用保険被保険者でなくても、学生アルバイトや外国人労働者、技能実習生は対象となります。
続きを読む -
逆境も困難も乗り越える!いま注目の「レジリエンス」
◆逆境や困難を乗り越える力「レジリエンス」をご存じですか? これは逆境や困難を乗り越える力を表す概念で、メンタルヘルスの分野では「逆境でも折れない、しなやかな心の強さ」といった意味合いで使われます。
続きを読む -
中小企業の働き方改革関連法の認知度・準備状況は?~日本・東京商工会議所調査
◆中小企業への適用が次々に始まる働き方改革関連法の施策 働き方改革関連法の施策の中で、今年の4月からは、「時間外労働の上限規制」の中小企業への適用が始まりました。
続きを読む -
個人向け新型コロナ対応休業支援金、雇用調整助成金の上限額引上げはどうなる?
◆雇用環境悪化に対するさらなる支援措置 6月8日、「新型コロナウイルス感染症等の影響に対応するための雇用保険法の臨時特例等に関する法律案」が国会に提出されました。
続きを読む -
新型コロナ こころのケアを
◆コロナ禍でのストレス増加 新型コロナウイルスの感染拡大で、生活環境に大きな変化が生じています。買い物を含む外出や娯楽・スポーツ等の自粛、要請にともなう休業やテレワークなどです。感染症への不安だけではなく、生活や仕事への不安から強いストレスを感じている方も多いでしょう。
続きを読む -
多発シーズン到来!今年は特に「熱中症」への注意が必要です!
◆新型コロナウイルス対策と熱中症 消防庁によると、昨年の5月から9月に熱中症で病院に搬送された人の数は、全国で71,317人。熱中症の多発シーズンが到来しました。備えはできていますか? 特に今年は、全国的に気温が高くなることが見込まれる中、新型コロナウイルス対策に関連して、注意が必要です。
続きを読む -
在宅勤務の長期化に備えて情報発信も必要
◆在宅勤務に関する意識調査 BIGLOBEが3月に行った「在宅勤務に関する意識調査」によると、新型コロナ拡大防止のための外出自粛は、「4月までが妥当」と考えている方が多いようです。 ただ、事態の収束については、誰にも予想は難しく、在宅勤務が長期化した場合のことも想定しておく必要があります。
続きを読む -
企業PRに活用したい認定マーク
厚生労働省では、両立支援や女性活躍推進などに取り組んでいる企業を認定する制度を設けています。認定を受けた企業は、認定マークを自社ホームページ等に表示したり、商品に使用したりと、高い水準の取組みを行っている企業であることを取引先や消費者、求職者などにアピールすることができます。
続きを読む -
今年の健診ではプラス「風しん抗体検査」受診を
◆風しんの流行レベルはアメリカが日本渡航者に警告するほど深刻 風しんは、本来1~4歳までの子どもが発症しやすい感染症ですが、現在、最も患者数が多いのは40~50代の成人男性です。
続きを読む -
リカレント教育推進の動き
◆“リカレント教育”とは 終身雇用という考え方が薄れつつある昨今、個人としての市場価値が重要視されており、リカレント教育が注目されています。リカレント教育とは、生涯にわたって教育と就労のサイクルを繰り返す教育制度のことです。
続きを読む -
社会人インターンシップをどう活用するか
◆活用する企業が増加副業・兼業を認めたり、ギガワーカーやフリーランスで働く人を多用したり、企業の間でも柔軟な働き方を受け入れる動きが広がっています。そのような背景のもと、「社会人インターンシップ」を戦略的に活用する企業が増えています。
続きを読む -
マイナンバーカードで旧姓併記が可能に、企業への影響は?
◆住民票、マイナンバーで旧姓併記開始 改正住民基本台帳法施行令等の施行により、11月5日から、住民票、マイナンバーカード、印鑑登録証明書、公的個人認証サービスの署名用電子証明書等に、旧姓・旧氏(きゅううじ。戸籍上、過去に記載・記録された氏のこと。
続きを読む -
有給取得率の調査結果と今後
◆平成30年の年次有給休暇の取得率は52.4% 厚生労働省は平成31年「就労条件総合調査」の結果を公表しました。調査によれば、年間の年次有給休暇の平均取得率は52.4%で、前年に比べて1.3ポイント上昇しています。
続きを読む